「上巳の節句(じょうしのせっく)」と言うと、聞きなれない言葉かもしれませんね。 では、「桃の節句」と言えば…どうでしょうか? 実は上巳の節句とは、今の「ひな祭り」のルーツとなった年中行事で、五節句の一つでもあります。 (・・・
「3月」タグの記事一覧
ひな人形の飾り方 誰をどこに置くの?それぞれの役目や意味は?
年に一回だけお目にかかるひな人形。 「誰をどこに置けばよかったかな…?」「この持ち物は誰のだったかったかな…?」と、悩んでしまう方も多いかな、と思います。 そこで、今日は基本的なひな人形の飾り方や人形それぞれの役目や意味・・・
ひな人形の飾りつけで仕上がりをキレイに見せるコツ
お店やネットショップの写真で観た時は「イイ感じ」だと思ったんだけど…。 いざ、自分で飾ってみると「何となく違う気がする…」と、ひな人形を見栄えよく飾るのも、案外、難しかったりしますよね。 そこで今日は、ひな人形の仕上がり・・・
ひな祭りのひな人形はいつから飾る?その作法や意味は?
3月3日はひな祭り。 女の子がいるご家庭では1大イベントの一つではないかな?と思います。 ひな祭りでは、雛人形を出すところから一つのイベントとなっているご家庭も多いのではないでしょうか。 ところでこのひな人形ですが。 早・・・
五節句とは何?その意味や由来は?
節句…と言えば。 端午の節句(たんごのせっく)や桃の節句(もものせっく)がよく知られていると思います。 ただ、「五節句(ごせっく)」と言うからには、節句は年間に5回あるわけですよね。 他の節句は一体いつ、どういったことを・・・
お彼岸はいつ何をする日?その由来は?
お彼岸…って、何となく知ってはいるけど、正確にはよくわからない。 実際にお彼岸の日っていつなのか。 そもそもお彼岸って何をする日なのか。 と、お彼岸について知りたいあなたに向けて。 今日は、お彼岸の基礎知識をお話しようと・・・